1869円
各部縫製ヶ所の裏面には専用の防水テープを施しているので、縫い目からの雨水の侵入を防ぎます。
防水加工は施しておりますが、全部防水ではございません。強い雨風の中での長時間のご使用は、浸水の可能性がございます。
匂いは使用に従っていなくなってきますが、匂いに敏感な方や気にされる方は、一度軽く洗って陰干しすることをおすすめします。直接に長く日光に当てなくてください。
使用済み後、乾燥の布で拭きて自然に乾かすほうがいいです。洗うときは漂白不可、優しく手洗いしてください。アイロンはご使用いただけません。洗濯後は撥水剤をスプレーすると撥水性が持続します。
サイズは平置き寸法です。若干の誤差が生じる場合がございます。
商品の色は、ご使用のモニターによって実際の色と異なる場合が御座いますのでご了承ください。
商品には万全を期しておりますが、万が一不良品があった場合には、商品到着後3ヶ月以内にご連絡いただいたもののみお受けいたします。
商品発送までにご注文日から「約7~14営業日」程のお時間を頂きます。
本日の開館時間 8:30-18:00(入館は閉館30分前まで)
3月7日(月)から開館します 2022年3月5日 NEW
令和3年3月31日をもって入場制限を終了しました 2021年3月19日
【重要】令和3年4月1日以降のご入館に際してのお願い 2021年4月1日
「ヒロシマについて学べる英語教材」の提供を開始します 2022年2月15日
被爆体験講話をご視聴いただけます 【2022年2月4日 動画追加】 2022年2月4日
広島平和記念資料館のデジタルガイドマップの導入について(お知らせ) 2022年3月9日 NEW
「記憶を伝える海外の博物館と結ぶオンラインイベント」を開催します 2022年3月9日 NEW
写真パネル展「廃虚に生きる」を開催しています 2022年3月7日 NEW
常設展示料金及び音声ガイド使用料のキャッシュレス決済での支払いが可能になりました 2022年3月7日 NEW
「被爆者証言ビデオ」出演者を募集します 2022年2月25日
平和データベースをリニューアルしました 2022年2月1日
「被爆体験講話等オンライン予約システム」のバナー(入口のデザインと名称)を変更しました 2022年1月19日
情報資料室資料展 原爆ドームの軌跡―世界遺産登録から25年―を開催します 2021年10月22日
「広島平和記念資料館資料調査研究会研究報告」第17号を刊行しました 2021年9月30日
基町高等学校の生徒と被爆者との共同制作による「原爆の絵」新しい複製画セット(35枚セット)の貸出を始めました 2021年9月7日
現在、開催中の企画展はございません。