1725円
普段使いしやすいウェリントンの近眼用メガネ(遠くが見えづらい方用)です。軽くて弾性のある素材「TR-90」製のフレームは快適なかけ心地・かけ外しをサポートします。ヴィンテージ風なフレームデザインと軽さ・かけ心地の両立を目指したモデルです。
フレームカラーは3種類。最も定番の使いやすい「ブラック」、深海のように落ち着いたイメージの「ブルー」、カジュアルに楽しめる「ブラウンデミ」です。どのカラーも服装やシーンを問わず使っていただけるよう、上品に仕上げました。
左右のレンズ度数を変えたい場合、必ずサイズ項目の「左右別度数で注文(レンズ度数を店舗に連絡する)」を選択してください。「左右別度数で注文(レンズ度数を店舗に連絡する)」を選択し購入後、1時間以内に「質問する」より右眼のレンズ度数と左眼のレンズ度数をショップにお知らせください。例:右目レンズ-2.50 左目レンズ-3.00 など(必要な方のみ、乱視(C)及び乱視軸(AX)もお知らせください。レンズ度数(S)が-5.25より強度の場合、乱視(C)の-1.25、-1.50、-1.75、-2.00はご選択いただけません。) 近眼、近視の方向けメガネのため、老眼、遠近両用、白内障などの方への特注メガネの製作はお受けできかねます。なお、ご注文確認後1~2時間以内にレンズの加工に取り掛かかる為、お客様ご都合でのキャンセルはできません。サイズ項目(レンズ度数)を選択し購入した場合、ご指定のレンズ度数(両眼とも同じレンズ度数)のメガネが倉庫から自動出荷されます。ご不明な点は「質問する」よりショップまでお問い合わせくださいませ。
左右のレンズ度数を変える必要がないお客様は、「選択ステップ2:レンズ度数」へお進みください。
レンズ度数のバリエーションは、 -0.25 -0.50 -0.75 -1.00 -1.25 -1.50 -1.75 -2.00 -2.25 -2.50 -2.75 -3.00 -3.25 -3.50 -3.75 -4.00 -4.25 -4.50 -4.75 -5.00 -5.25 -5.50 -5.75 -6.00 の25種類です。 ご自身のレンズ度数をご存じない場合は、最寄りの眼科・メガネ店にてお調べください。 老眼、遠近両用は対応致しかねます。 コンタクトレンズの度数を使用される場合は、コンタクトの度数より0.25弱いレンズをおすすめします。 コンタクトレンズは目からの距離が小さいのに対し、 メガネは目からの距離が大きいためこの差があります。 例)-2.00のコンタクトをご利用の方は、レンズ度数-1.75を選択 コンタクト着用時の見え方と完全に同じにならない場合がございますので、ご留意ください。
58mm 60mm 62mm 64mm 66mm 68mm 70mm からご選択下さい。 ※成人男性の平均は64㎜が目安です。 パソコンを利用する時間が長い方や スマホ利用時間が長い方は短めのPD値をおすすめします。 ご自身のPD値をご存じない場合は、最寄りの眼科・メガネ店にてお調べください。 【PDセルフチェックの方法】 鏡の前に立ち、左右の黒目中心の距離を測ってください。その距離がPD値の目安になります。 セルフチェックを行う場合はご家族や友人に手伝ってもらうとスムーズに測定できます。
2021.10.25 OAW開始
2020.7.29Mei通信 No.21f発行。2021.3.17 Mei通信 No.20発行。2020.12.21 Mei通信 No.19発行。 2019.11.22 Mei通信 No.18発行。2019.5.28 Mei通信 No.17発行。2018.11.14 Mei通信 No.16発行。2018.11.5サーバーメンテナンスのため、下記の時間帯で編集・検索・閲覧を含む全てのJAIRO Cloudの機能がご利用いただけません。 ご不便をお掛けし申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。 【サーバー停止期間】 2018年12月10日(月) 17:00-19:002018.7.13 Mei通信 No.15発行。2018.3.30 Mei通信 No.14発行。2017.11 Mei通信 No.13発行。2017.7.Mei通信 No.12発行。2017.3.27 Mei通信 No.11発行。2016.11.29Mei通信 No.10発行。2016.7.6 Mei通信 No.9発行。2016.3.4 Mei通信 No.8発行2015.11.4 Mei通信 No.7発行。2016.1.5 システムのアップデート作業によるサービス停止(平成28年1月7日(木)終日) ※ログインだけでなく、閲覧・検索等も出来ません。ご不便をお掛けしますが、ご了承ください。2015.10.20 「ニュース・広報」を更新。2015.7.27 Mei通信 No.6発行。2015.3.16 Mei通信 No.5発行。2015.2.25 復旧しました。2015.2.23 システムの不具合で現在PDFを開くことができません。対応中ですので、ご不便おかけしますが復旧までしばらくお待ちください。2014.11.26 Mei通信 No.4発行。2014.10.29 システムメンテナンスによるサービス停止(平成26年11月5日(水) 18:00~ 11月7日(金) 18:00)2014.10.20 「ニュース・広報」を更新。2014.10.14 メニューに「講習会」を追加。2014.7.31 Mei通信 No.3 発行。2014.3.25 Mei通信 No.2 発行。2014.3.7 システムメンテナンスによるサービス停止(平成26年3月20日(木) 17:00~ 3月24日(月) 9:00)2013.12.2 Mei通信 No.1 発行。2013.10.30 正式運用を開始。2013.10.24-25 学内説明会を開催。2013.9.26 試験運用を開始。
2020.7.29
Mei通信 No.21f発行。2021.3.17 Mei通信 No.20発行。2020.12.21
発行。